キャンプ場のふれあい広場周辺の芝に
芝の目土入れの作業をしました。
目土を入れると、根が良く張り、芝が密集して
きれいになるそうです
これから気候も良くなり、緑の芝がグングン育つと思います
大隅アリーナのグランドでは、朝から
ホワイトデーカップサッカー大会が開催されています
雨の中、子供達は必死にボールを追いかけプレーしていました
今日の試合、勝敗に関係なくみんなに、頑張ったで賞を差し上げたい気分です
風邪をひかないように・・・・ね
オートキャンプ場では バンガローの塗装工事が
無事終了して、 後は 完成検査を待つのみとなりました。
ビフォー・アフターで一目瞭然
とってもきれいになったバンガローで、今からの季節
お友達、ご家族で キャンプして見ませんか。
2月29日(月)に、東部消防署の救命救急師を招いて
職員の救急訓練がありました。
応急手当・AEDを使用しての救命処置の仕方などの講習を
約3時間受けました。AEDを使用する事態があってはならないのですが
いざ!という時の為に行動出来るよう、皆真剣に訓練を受けていました。
同日、オートキャンプ場にて、バンガローから出火したと想定し、避難訓練も行いました。
備えあれば憂いなし・・・で、いつ何があっても慌てず行動出来るよう頭に入れ
日々過ごしたいと思います
本日も天候が良く、大隅アリーナ21の運動広場にて【サッチ除去】が
行われました。【サッチ除去】とは芝のクズを集めて、除去する作業です。
除去しないと芝のクズで、病気になり、生育が悪くなるそうで、とても
大切な作業です。
これから芝生も伸びて、一面が絨毯を敷いたようにきれいになります
暖かくなり、スポーツが楽しくなる季節
ぜひ、芝生の上でスポーツを楽しんで下さい
作業前 作業中
キャンプ場では、「ゴールデンウィーク」の予約受付が
始まりました。 予約は2ヶ月前より可能です。
今はネット入力でも 、予約する事も出来るように
なりました。 勿論 電話予約も受付けております。
3月までは 3割引きとなっております。
オートキャンプ場 34-4567
キャンプ場では 皆さんのご来園をお待ちしております。
そして 当キャンプ場を旅の拠点にご利用下さいませ。
本日、早朝6:30~7:30までオートキャンプ場にて
鹿屋市消防団吾平方面隊火災防ぎょ訓練がありました
サテライトハウスから出火・林野火災へ発展するおそれがある・・・と
想定した訓練でした
約100めいの団員の方が、ホースの連結や放水・活動指示など
機敏に動かれる姿は、とても頼もしく素晴らしいでした
もうすぐひな祭り・・・と いうことで公園では 昨日
「折り紙で作るひな人形作り」が開催され、 2月も最後の日曜日とあって
遠足や家族づれでにぎわっていました。
皆さんに呼びかけ、お子様から大人まで 約30名の参加を頂きました。
ひな人形の折り方だけを指導し、後は皆さんのセンスの見せ所
絵を描く人、 切り絵をする人、
「子供は絵描きも上手ですが、大人は童心に返り、夢中になりますね」
・・・と楽しそうに 参加されていました。
壁掛用としても 立派なひな人形が完成しました。
鹿屋市の観光を巡る 「かのや 日帰りバスツアー」・・・隊
宮崎市内より 60名の方々が 公園にもいらっしゃいました
公園では大隅の家にて「キンカンジャム作り体験」がなされ、
美味しそうなジャムが完成
又、古民家風の建物にも 感動され、公園を後に
次のコースへと・・・出発されました。
楽しい旅になったらいいですね
噴水広場周辺の花も、そろそろ冬から春へと・・・。
昨日は葉ボタンの抜き取り作業が行われました。
きれいな花を咲かせるためには、土づくりが大事ですので、
しっかり施肥をし、耕しました
花の広場では「ネモフィラ」という花苗を植え付けが行われ、
この花は初めて植え付けしたので、お花が咲くのが楽しみです
これから暖かくなるにつれて、色々な花々が
きれいに咲き誇りますので、ぜひ皆さんも公園に遊びにいらしてください