今が 見頃です!!
一昨年、 噴水周辺に 水仙の球根が 植えられました。 ![]()
土手側に一列に並んだ水仙が 見事 ただいま 満開 ![]()
球根類は 一度植えてれば 次も 咲いてくれるので ![]()
とても 重宝しますね。 又 、パンジーとの間に
ひょっこり咲いた ミニチューリップが あまりにも
![]()
可愛く咲いているので、お客さんは
足を止めて 観覧されておられました。
![]()
一昨年、 噴水周辺に 水仙の球根が 植えられました。 ![]()
土手側に一列に並んだ水仙が 見事 ただいま 満開 ![]()
球根類は 一度植えてれば 次も 咲いてくれるので ![]()
とても 重宝しますね。 又 、パンジーとの間に
ひょっこり咲いた ミニチューリップが あまりにも
![]()
可愛く咲いているので、お客さんは
足を止めて 観覧されておられました。
![]()
3月も中旬になりました。
公園内にある、「大隅アリーナ21」の沿道には
「ヤマザクラ」が今、満開です。![]()
本数は、あまりありませんが見事に咲き誇っています。ソメイヨシノは、まだ、つぼみの状態です。
「大隅の里」で、つぼみの状態の「ヤマモモ」、「オガタマ」の木を見つけました。「びわ」の木も実をつけていました。
公園近くの 観光農園を ちょっと のぞいて見ました。 ![]()
ハウス内は いちごの甘~い香りと たわわに実った大粒のいちごが
ずら~り と並んでいました。![]()
今日は 市内の人たちが 来園されて 皆さん大喜びで
![]()
いちご狩りを されて 帰りは 公園の方へも 遊びに来て頂き、
楽しい一日を 過ごされたことでしょう。
アウトドアセミナーが当公園で、昨日より行なわれ、
![]()
遠くは宮崎方面からも いらっしゃいました。
![]()
スタッフを 含め、25名の参加者で、お互いのコミニケーションも取れて
とても充実された2日間となりました。 ![]()
勿論、キャンプに関する事も学べ、又自信も付かれたと思います。![]()
指導者の説明も とっても丁寧で 皆さん楽しそうにマスターされて
いらっしゃいました。 今日の講習で学んだ事が 次のキャンプに
実践出来たら 素晴らしいな・・・ と感じました。![]()
参加者、スタッフの皆さん お疲れ様でした。![]()
公園内には数えきれないほどの色んな植物が
![]()
栽培されたり、山野でも自生しているのがあります。
その中で、春にちなんでちょっと変わった植物を発見![]()
暖かな春をじっと待ってる 白色の薄い膜に包まれたつぼみ ![]()
やがて 花が見られ、 「春に咲く蘭」 から 「春欄」と呼ばれています。
どんな色が咲くのか・・・? 開花の時 お知らせしますね ![]()
![]()
昨年の2月20日に寄贈され、植え付けされた「ひぜんまゆみ」の木に
つぼみらしきものを見つけました。しっかりと、ねずいているようですね。
葉も色つやが良く元気に育っています。どんな花が咲くのか見たことがありませんので
今から楽しみです。
4~5月ごろが開花時期のようですが、花は小さくあまり目立たないそうです。
実は熟すと赤く色づきます。
昨日から降り始めた雨が現在やんでいます。![]()
噴水広場の周辺には、先月まで「白いスイセン」が咲いていましたが、
今は、「黄色い花のスイセン」が咲きはじめています。多くのつぼみを持っていますので
これからが見ごろとなります。![]()
そのほかにも、赤やピンク、紫と色とりどりの花が楽しめる季節となります。
天気の良い日は、公園に足をお運びください。![]()
伐採しただけでは、かさばって処理がしにくいので機械を使って、細かく粉砕することになりました。
現場にチップ加工機を持ち込み、細かく粉砕していところです。
粉砕した竹は、樹木の根などを守るためにつかわれます。