6月の花と言えば、 あじさいですね。
梅雨いりは していますが、天気もあきない位に
変化し、 今日は 心地良い 晴天となっております。![]()
キャンプ場へ行く途中、園路には 500メートル間に 約400本のあじさいが
植えられ、珍しい品種も 多々あり、今からが見頃です。![]()
やはり、 雨の日のあじさい の 方が
風情があっていいかなと 感じました。![]()
鹿屋市の小学校親子レクレーションで竹笛作りを体験されました![]()
![]()
竹をのこぎりで切り、音が出る部分を作り、息を吹くところを丸く削り、
接着剤を使って作ります。音が出ない場合には少しずつ切っていく
のがちょっと難しいですが、皆さん上手く出来たようでした![]()
![]()
2時間ほど体験され、体験が終わったあとは、公園で遊んで楽しんで
いらっしゃいました![]()
梅雨入りしてから、もう5日目ですね![]()
体調管理うまくいってますでしょうか![]()
公園の、入り口道路、両サイドから、公園内至る所に、オトギリソウ科のヒペリカムが
黄色い花でお出迎え致しております![]()
梅雨の合間に、園内を、ぜひ散策して見てください。夏の花も、元気に育っています
花の広場で、
白雪姫
と小人達も待っています![]()
今、 作業員さん達の 仕事は夏に向けての
花の苗の植えつけです。![]()
今日は 一重のベゴニアでこの花は
挿し芽が出来て、どんどん増えていき、
寄せ植えなどの 楽しみ方もあります。
![]()
植える途中、雨が降り出し 花にとっては
恵みの雨でもありました。![]()
6/1(日) 13時からイベント『梅もぎり会』が開催されました![]()
![]()
晴天
で暑い中、皆さん一生懸命に梅を集めていらっしゃいました![]()
![]()
良い梅を選んで袋いっぱい詰めて、とても楽しそうに体験され、梅を
どのように調理しようか?考えておられました![]()
![]()
美味しい梅料理ができるといいですね![]()
参加の問い合わせの電話も多く、定員20名なので、今回参加できなかった方も
また来年お待ちしております![]()
第2回目のガーデニング教室が行われました。![]()
参加者は15名ほどで 皆さんお花がとても好きな方ばかりでした。
今回は 挿し木の仕方で あじさいやハイビスカスなど 10種類ものあり、
土から その木の性質を学びながらの講習で
皆さん楽しそうに挿し木されてました。![]()
やがて芽吹いて かわいい花を咲かせてくれるのを
楽しみに待ちましょうね。![]()