12月6日(日)大隅アリーナ21で、ソフトテニス大会が開催されました
選手の皆さんは、日頃から練習をされていて
どの試合も、「一球入魂」熱戦が繰り広げられていました
本日、午前中にばらの栽培(大苗植付)教室が大隅の家にて
開催されました
かのやばら園のボランティア活動グループ(花※薔薇※会)の方々による
ばらの栽培の仕方などの講義の後に、色々な種類のばらを選んで、
土作りから植え付けまで、丁寧に教えて下さいました
ばらの栽培は肥料も手間もかかりますが、何十年ともつお花だそうです。
綺麗なばらが育つといいですね
園内の紅葉も、ここ数日の冷え込みのせいか、赤や黄の色が
一段と濃くなったようなきがします。
緑の中にところどころ有るモミジの赤や黄もなかなかいいですよ・・・
公園に久しぶりに散歩にいらしたお客様も
「いい時期に来て良かった。紅葉が綺麗ですね・・」と、
声をかけて下さいました。
12月6日のイベント
そば打ち体験会
今年の年越しそばは、手作りされてはいかがでしょうか
時 間: 13時~
場 所: 大隅の家
定 員: 30名
参加料:300円
事前予約(当日空きがあれば参加可)
お申し込み先:大隅広域公園管理事務所
0994-58-5197
噴水広場の正面にそびえるジャンボ門松
高さ6.5mの巨大で、立派な門松の取材にNHKの方が来園されました
去年も取材に来られましたが、1年という時間が経つのが早いものですね
見学だけでなく、年賀状用の写真にも利用できます
放送予定は12月4日 12:15~ お昼の番組で紹介されます
ぜひご覧下さい
近くの施設の皆さんにより、花植えが行われました。
施設の皆さんは 育苗から 始まり、 丹精込めて丈夫で立派な
花苗ができ、毎回公園では 植え付けまで お世話になっております。
今日は 可愛らしい パンジーが植えられ、明日は葉ボタンの予定です。
公園内も だんだん・・・と 冬の花へと変わりつつあります。ご来園される
皆さんが 少しでも楽しんで頂けますよう 管理に努めます。
今日は、朝早くから地域のボランティアの皆さんのお手伝いを頂きながら
たくさんの葉ボタン、赤、白、黄のパンジー等を植え付けました。
毎年お手伝いを頂いている皆さん、
さすがです綺麗に植え付けも終わりました
最後に土台のしめ縄巻きもしっかりと、呼吸を合わせてビシッと決まり
6.5mの立派なジャンボ門松ができあがりました
ボランティアの皆さんありがとうございました
年賀状など写真にも使えますので、是非公園に見にいらしてくださいね。
この冬一番の寒さがやって参りました
公園では 一日遠足の子供達や グラウンドゴルフ大会等で
とてもにぎわっています。
毎月行なわれるこの大会は ほとんどが 同じメンバーで
この日が何より楽しみです・・・と言われ、ゴルフに対する意気込みが
違います。寒さなんか 気にしない見てて 私もパワーを頂きました。
みんなとの 親睦が元気の源なのかもしれませんんね
来月も楽しみに又お越し下さいね
いよいよ 松竹梅の出番です
ジャンボ門松作りに 伴い 事務所前に置いてあるこのしだれ梅も
引っ越しが 毎回行われます。とっても重宝な梅の木です。
枝を折らないように慎重に運び、 皆さんでバランスを吟味しながら
土台に設置していきました。次は脇役の 葉ボタンが入ります。
明後日が最終になりますので 楽しみに待っててくださいね。
11月28日(土)完成予定のジャンボ門松
本日から制作が始まりました
高さが6.5mのジャンボ門松です。
長い孟宗竹を切り倒し、3本に切り分ける作業が行われました
切り分け、切った部分をカンナで削り、綺麗に揃いました
完成が楽しみですね