ジングルベジングルベ鈴が鳴ると来週はクリスマスの日がやってきますね
きょうは,松ぽっくりを使って可愛いいツリー作り体験会がありました。
松ぼっくりに小さなシールを貼り付けたり,モール等の飾り付けに大人の方は苦戦し
ていましたが,4歳になる子供さんのほうが手先が器用で完成したのも1番でした
今度の日曜日「松ぼっくりツリー作り」があるので、飾り付けの小物を準備していると
赤い服を着た人が、なにやらやっている
一足先にやって来た、どこかで見たことのある顔のサンタクロースがツリー作りの練習中
出来映えに満足これらな参 加される方々も喜ばれること間違いなし
今日から花の広場に鎮座してる干支の立体花壇を 新年を向かえるにあたって新たに飾り付け作業をしています。
この作品は 一応トラですが 今日は強風のために立髪になり威嚇してるマントヒヒのようにも見受けられます。
今は緑色ですが,これから日が経つにつれてだんだん茶色に変わっていくのも,良いですよ。
皆さんにとって今年の色は何色でしたか,来年は希望が見えるバラ色が良いですね
今朝は大霜で大変寒い午前中にかかわらず,「クリスマス風寄せ植え」作りに14名の方が
参加されました。ポインセチア,花ハボタン,アリッサム,パンジー,大きな松ぼっくり等を講
師の助言を聴きながら上手に飾り付けて完成となりました。
次回開催は2月6日(日) 「室内で楽しむ寄せ植え」を計画しています。
今日は,日本宝くじ協会から寄贈された,桜の若木の植樹祭を行いました。
手伝いして頂きましたのは地元のつるみね保育園の年長組さんに植えてもらいました。
本来なら年中,年少さんのチビッコ達も参加する予定でしたが,今朝の冷え込みと雨模様
で参加できずに残念がっていたそうです。
記念樹はシダレ桜を大隅の里に植栽しました。
今日の年長さんが,小学校低学年の頃になると花が咲き出しますので,それまで楽しみに
待ってていてね。
きょうは天候に恵まれた小春日和の中,高さ6m,直径3mのジャンボ門松が公園と隣接
する地域のボランティアの協力を得まして完成しました。
作業が終盤になった頃にはKKBテレビさんが取材に見えたり,園内にいたお客さんも
門松を見に集まり,あまりの大きさに驚いているのがうかがえました。
KKBテレビ放映・・・・・11月21日 午後5時55分頃
早いもので、今年も1ヶ月と少しを残すばかりとなりました。
大隅広域公園では毎年この時期、地域住民ボランティアの皆さんと門松を設置してい
ます。今年も11月21日(日)の完成に向け、只今着々と準備中その大きさは、高さ6m
直径3mとかなりジャンボ来年の干支でもある「うさぎの立体花壇」もお目見えします。
ぜひ、ご覧になってください
秋の感謝ディに NHKさんが昨日取材に来てくれました
ゴーカートの様子や縁日遊びコーナーでの輪投げなどを体験していただきました。
この様子は,明日「情報WAVEかごしま・まちかど中継」で放送されます。
放送が午後6時40分頃からあります。是非 みてくださいね
スタッフのみなさま どうもありがとうございました
今日は,11月7日に開催する 秋の感謝ディでの縁日遊び(射的・輪投げ・ヨーヨー釣り・
風船プレゼント)の下準備に取りかかっています
当日はこのほかに花苗プレゼント,ゴーカート無料試乗会等がありますので
皆さん公園に遊びに来てください
また,この感謝ディについて,で放送されますのでお知らせします。
NHKテレビ 11月4日18:30 (情報ウエブかごしま 週末イベント)
MBCラジオ 11月3日11:44 (たんぽぽ倶楽部 お出かけ隊)
お待ちしておりま~す。
900年の伝統を誇る流鏑馬まつり,今日のアリーナでは,高山やぶさめ杯空手道錬成大会が開催されました。「空手道は礼儀を重んじます。」肝付町教育長の挨拶の後,200名のチビッコ拳士等が鋭い気合いと白熱した試合を展開しました。試合は気迫ある重厚な形から始まり攻防自在な組手に選手も保護者も一喜一憂していました。