今年の初め、寄贈して頂いた「ひぜんまゆみ」の木は、
どうなっていると思いますか?
その前に、昨日の「カサブランカ」の花を下から見たくなったので、
んん~ん、なかなかいいですね!
これで、一安心!
台風のせいでしょうか?
時より、強めの風が、通過していきます。
今のところ、園内の作業は通常通り行われています。
植物によって、状況は違うもので、
あまり雨は降らないのに元気な「マリーゴールド」そして
雨が降らなくて元気のない「ニガウリ」
同じ屋外で条件は同じなのに植物の性質によって、
こんなにも差があるものなんですね。
今日は、朝からとても暑いです。
でも、大木の下には暑さを忘れさせる空間があります。
ちょっと、覗いてみましょう!
足下に、視線を移すとまた別の世界があるような気がしますね。
花は、いつものようにきれいに咲き誇っています。
今日は、本年度2回目のガーデニング教室を開催
沢山の参加をいただきました
挿し木、挿し芽の仕方を、清水園芸店 《清水 俊弘先生》 に、ご指導頂ながら
サカキ、ヒバ、バラ、ポーチラカ 八重、ラベンダーなどを使い 多種の挿し木が出来ました
次回は、 8月25日(日曜日)午前10時~ 観葉植物・多肉植物の育て方等です
参加の申込み お待ち申し上げます
公園管理事務所 0994-58-5197まで
先月の23日に「カート場で、ツバメの巣 発見!」と
お知らせしましたが、
本日、その巣の中に子供が誕生しているのを発見しました!
そのまえに、公園の近くで果実の実をみましたので、
植物の成長を見ることで、季節を感じることができますね。
● カート場」にあるツバメの巣は全部で2ヶ所
数は 4匹~6匹ぐらい だと思います。
さらに、経過観察はつづきます。
今日も天気は「晴れ」 !
暑い日が毎日続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ということで、今日は
噴水広場の
涼しげな水の流れる様子を
ご覧下さい。
今日は、「大隅の里」の様子を見てみます。
前回見た、「柿の実」もかなり大きくなっていました。
「ヤマモモ」の実も赤く色づき始めています。
今日は、朝からよい天気に恵まれました。
昨日までの雨がうそのようです。
わたしは、昨日は「四つ葉のクローバー」探しに夢中でしたが、
公園の噴水広場では、新しい花苗の植え付けが行われました。
これから、葉を延ばし、枝を広げて きれいな花を咲かせてくれると思います。
今回、植え付けられた花は、8種類です。
今日は、午後から天気も良くなったので、
公園内にある「クローバー」の中から
四つ葉のクローバーを探してみることにしました。
今日は、天気も良くなったせいか、
「モンシロチョウ」がたくさん噴水の近くに群がっていましたので
写真にとりました。
クローバーは、公園のあちこちでよく見かけますが、
四つ葉となると簡単に見つけることはできませんでした。
皆さんも、公園で「四つ葉のクローバー」探し、やってみませんか
今日は、天気も良く、木陰にいると、涼しい風が吹いてきます。
でも、日なたは、朝から蒸し暑い感じです。
近所の畑では、「アケビ」のツルが勢いよく茂り、
「実」もかなり大きくなってきました。
公園の噴水広場にある小さな池では、今、「蓮の花」が咲き始めています。
「ブルーサルビア」も満開を迎えています。
今日は、来る途中!
「そば」の畑を見てきました。近づくと、「ブンブン。。。蜂の羽音が聞こえてきます」
「そば」は、今、満開でした。 夏には、収穫されるのかな?
今日は、MBCラジオの「ポニー号」が「あじさいロード」取材のため来園!
先日掲載したときより、「花が多く咲いています」 これから、さらに
咲きそうです。