Powered by Six Apart

吹上海浜公園だより

ちくりんだより

フラワーパーク かごしま

フォトアルバム

おでかけ Feed

2013年7月 8日 (月)

”やまんなかばっけ”では・・・・・

いま、キャンプ場近く sweat01やまんなかばっけsweat01 では 夏野菜の収穫が出来るようになりました eye

キャンプ場 ご利用のお客様に paper おすそわけできるpaper ほどに実を付け 色づいてきましたsign03

Cimg6234 Cimg6236

sunsun sun

公園の木陰club で語らいのひとときを過ごしにいらっしゃいませんか

お越しをお待ち申し上げますhappy01

2013年7月 7日 (日)

七夕飾り ☆願いをこめて☆ 

diamond本日は、皆様に shine短冊に願いを 書いて 飾っていただきましたhappy01

club 公園内 噴水広場前  club  オートキャンプ場       club カート場 と 来園者の皆様と一緒に

  飾り付けを行いました。heart04     

club 吾平町商店街で行われた 「美里吾平元気市」に 公園からもお手伝いsign03

  短冊づくりと竹笛づくりに挑戦していただきました。元気市では、ステージショーなどあり

  商店街がとっても賑やかでしたよ。scissors

          ご参加頂きました皆様方ありがとうございました。happy01

    Tanabata_3 

2013年7月 5日 (金)

”樹木の実”

  今朝は、曇り状態でしたが、cloud

       sun お昼過ぎからは、晴れ間もちらほら見え始めました。

  風も強いですが、天気がよくなったので、「花の広場」に上ってみました。

Photo

  周辺を見渡すと、初めて見る木の実や鮮やかな色彩の実などさまざまです。

  春先に「花」を咲かせた木々があちこちで実を結んでいます。

Photo_2

  「モミジ」にも「種」が付くんだな~ぁ と思いました。

2013年7月 4日 (木)

”今年 ゴーカートが なぜか 人気!?”

  今年になって、「ゴーカート」のご利用が増えています。

  ゴーカートは、遊園地や色々な施設で子どもたちの人気の的です。

  当公園でも、5色の2人乗りゴーカート(10台)を用意しております。

  car  親子・おじいちゃんと一緒・子ども同士で、など幅広い方にご利用いただけます。

  car  身長が130cm以上有り、安全に運転できると係員が認めた場合、運転することが出来ます

Photo_2

  最近、中学生以上の学生の方にも人気が出始めています。

  皆さんも、ご家族・友だち同士で遊びにいらっしゃいませんか sign03

2013年7月 3日 (水)

”クスノキ” にしがみつく!

  今日も朝から、暑いです。

  でも、大木の枝の下には、涼しげに育つ植物もいます。

  その前に、来る途中に見かけたそば畑の様子を

Photo

  春そばの実は、着実に育っているみたいですね。bud

  公園のクスノキの幹や枝にはたくさんのコケ類が元気に育っています。

  雨が多いせいか色、ツヤもかなり良い状態です。

Photo_2

2013年7月 2日 (火)

穏やかな一日

  7月に入り、梅雨明けは「いつ」かなぁ~ と

         考えたくなりますね。今日の天気は、晴れたり、曇ったりsign02

  気温は、お昼時点で「31度」ありました。風は少しあるものの、蒸し暑いです。

  国旗も風を受けてなびいたり、しぼんだりsign02

Photo

  耳に響いてくるのは、蝉の音と鳥の鳴き声、あっ いま トンボが目の前を通り過ぎました。

  と、思いきや、今度はまさかの「にわか雨」です。

Photo_2

    今日も、傘を持ってきて良かったな! sprinkle

2013年6月29日 (土)

”キャンプ場” は 朝から、にぎやかです。

今日は、キャンプ場

  お客様が「ピザ作り」を楽しんでいらっしゃると聞きましたので

  おじゃましてみました。

Photo

  時間がたつにつれ、場の盛り上がりは、最高チョウに!

  でも、周辺はひっそりとした自然の風景につつまれています。

  「カサブランカ」の後ろ側で、「ゴーヤ」を発見しましたので、「パチリ camera 」

Photo_2

2013年6月28日 (金)

”池の中の金魚”

今日は、子どもたちに人気のある

       「噴水広場」の作業風景です。

Photo

  rain 今日も天気の方は、あまり良くなく、雨がふったり、やんだりです。

  「蓮の花」がまた咲いた! らしいので、さっそく、見に行きました。

  camera 写真を撮ろうとして池の中を覗くと、eye 池の金魚がエサやりと間違えて寄ってきました。

  申し訳ないけど、私、エサ持ってません!

Photo_2

2013年6月27日 (木)

” あじさいの挿し木”

  今日は、「つるみね保育園」の園児

        公園遊びに来てくれました。  目的は ?

 それは、「あじさいの枝」を使って、「挿し木」の体験をするためです。

  私も、小学校の理科の勉強で「あじさいの挿し木」をした体験があります。

  今でも、忘れずに覚えています。小さい頃の体験ていつまでも覚えているものですね。

  皆さんにも、早速、体験していただきます。

  まずは、

Photo_4

  さっそく、取りかかっていただきます。

Photo_2

Photo_3

  今回の挿し木で、来年は、「あじさいの花」が見られるかな?

2013年6月26日 (水)

”台風”でもないのに この風!

Photo 今朝の公園は、

       突風にみまわれ

                  大変です。

梅雨に入ってからの、雨は日増しに強くなっているようです。

そろそろ、晴れ間が恋しくなってきましたね。heart04

ところで、これ、なんだと思いますか? down

先日から、公園内のあちこちで、タイルの洗浄を行っていますが、

             今日はその作業の前後の様子を撮影しましたので見て下さい。

公園内のタイルは、多くの方が歩かれたり、桜島の灰が降ったり、落ち葉が積もったりして、少しづつ汚れていきます。

  そこで、定期的な洗浄作業が必要になります。

  洗浄前と洗浄後を見比べるとこんなにも、キレイになったことが解ります。

Photo_2

  キレイになった公園に、また、遊びに来て下さい!happy01