昨日は,キャンプ場利用対象者に 竹とんぼ作り体験会をキャンプ場のサテライトで開催
したところ,寿小学校吹奏楽部の皆さんが参加され 日常と少し勝手が違うのか悪戦
苦闘しながら作成していました。
また,若い奥様達からは バンガローには電子レンジがあって朝食の準備が助かりま
したとか 今度は家族で利用してみたいと ありがたい言葉まで頂き解散されました。
8月9日は何の日答えは『パークの日』で~す
日頃からのご利用への感謝の気持ちを込めて今日から少しずつ準備スタート
★縁日遊び(ヨーヨーつり・射的ゲーム・輪投げゲーム等)
ゴーカート無料開放 カブト虫・風船プレゼント ★観光農園コーナー などなど
多くの皆さんにお楽しみいただければと思っております
なに台風が発生しているてか。気合いで吹き飛ばせ
昨日から今日にかけて 噴水広場花壇の植え替えを行いました。
作業員さんは 日中の大変暑い中 汗をながしながら
春に植え付けたマリーゴールド,ペチュニア,サルビア等を除去し,
土壌改良材を播き,耕耘したあとに クロトン,ポーチュラカ,ペンタス,メランポジューム
の植え付けを行いました。
噴水で遊んでいたチビッコ達も お花に興味があるのか分かりませんが見物している
姿があり 花壇が花一杯になる過程には こんな多くの作業が要る事が分かってくれて
これからは,むやみに花壇に入ったり,花を折るなどイタズラが減ることを望んでいます
昨日は,第5回園芸教室があり 受講生から人気のあるフラワーアレンジメント作りが,
大隅の家でありました。
器は各自準備したものに,バラ,カーネーション,ガーベラ,リンドウ等をオアシスに挿し
できあがった作品には講師が少しだけ手を加え 見栄えのある作品に仕上がり
生徒さんは お互いに作品を見せ合い写真を撮るなど講評話が尽きませんでした。
講師の先生から頂いた作品をキャンプ場の受付に置いてみました。
看板娘も負けじと ケンを競いますが さて勝負の行方は・・・・
運動広場では,今日から6日まで鹿屋中央高校サッカー部が 県内外の高校を呼んで
練習試合等の合宿がはじまりました。
今日は指宿,霧島,宮崎県日南方面からの3高校がマイクロバスで来られ,試合では監督
コーチの叱咤激励する大きな声が響きわたり 選手はそれに応えようと必死にプレ
ーしてアピールしていました ガンバレ
また,今月は関西・近畿方面の大学(関西大学,立命館大学,仏教大学)等 5大学が
サッカー テニス バスケットボールの合宿の予約がされています。
今日は,畜産農家の方が牛の飼料になるカヤを取りに来られています。
場所はアリーナ側の駐車場の斜面です。
ここのエリアの刈り払いは年1回実施しますので,その間カヤは伸び放題となり
畜産農家への飼料提供として喜んでもらっています。
また,かのやバラ園さんには 敷きわら用として提供しており,公園としても
色々な面で助かっています。
こんにちは,プラキオサウルスと申します,サイズは長さ28m 高さ6m 幅10mで
少しメタボ気味です
先々日の皆既日食等の異変で 長い眠りから目がさめてみたら あちらこちらに
ガタがきていましたので 只今 オペをしてもらいリハビリ中ですが 8月になると
完全に生まれ変わりまして 皆さんとまた元気に一緒に遊べるようになりますので
遊びに来てくださいネ (夏休みの宿題を済ましてから来てね)
昨日は,どしゃ降りの為 観察の参加者は少ないと思っていたところ
9時過ぎに雨がやみだすと同時にぞくぞくと集まり始めました。
皆既日食について説明したり,皆既日食に関するクイズ等で時間を繋ぎますが,
曇りの為なかなか太陽が見えませんので,テレビ観戦していたところ,
なんと11時5分に現れ, 同時に歓声が方々で上がりました。
参加者は46年ぶりの天体ショーに 満足した感じでした。
悪天候のなか当公園にお越しくださいまして有り難うございました。
いよいよ明日は、日食だというのに
天気が・・・・・・・・・・・・・
ここは、てるてる坊主様におすがりするしかない
何十年ぶりにてるてる坊主を作り、願いを込めて事務所入口に
飾りました。
てるてる坊主てる坊主 あした天気にしておくれ
ここは拝み倒すしかない
今日は、オートキャンプ場に宿泊中のチビッコたちに
バルーンアートをプレゼントしました。
ウサギやインコ、犬や花を作りましたが、途中で次から次に
割れてしまって ・・・・・・・・
練習中はそんなに割れなかったのですが、少々慌てました。
風船の割れる音や、汗かきかきで慌てているおじさんたちを見て
子供達は、逆に楽しんでいました。(内心ホッとしました。)