今日は,大隅の里の高木剪定を行っています
高すぎて梯子で届かない箇所は高所作業車を用いて刈り込みされていました。
近づきますと ハサミのリズミカルな音がきこえてきます
安全に気を付けて目を充分に楽しませるように仕上げておられました
今朝は冷えましたね,公園は氷点下1度でした。
名前の由来は,ロウ細工のような梅の花に似ていることからだそうです
また,花からは ふんわりアマーイ香りがしていますよ
場所は噴水広場ですので,寄ってくださいネ
朝、目ざめて外をみてビックリ雪だ雪だ
どのくらい降ったのだろうと計ってみると5cmも降っている。
「公園も雪化粧をしているだろう」ブログにうってつけと、いざ出勤
日頃1時間程度で着くのに、今日は2時間以上かかって到着
さて、楽しみにしていた一面真っ白な銀世界は・・・・・・・・・・・・・
オーマイガッ なんじゃこりゃ・・・・・・・・・・・トホホ 写真のとおり
でした。
今日は小雨降る寒い中チューリップの球根(6000球)植え付け作業をしています。
ホーラーという穴掘り機具で穴を堀り,その穴に直径4cm位の球根を埋めていきます。
開花時期は暖かくなる3月下旬か4月上旬ですのでやスケッチ遊びに来てください
咲いた 咲いた チューリップの花が
本日は,今朝方の雨もやみ お日様が顔を出し暖かい日になりそうです。
梅の蕾も少しづつ開きだし(望遠が効かずにスミマセン) 振り返ると近くの梅の木に
鳥が止まっているじゃないですか,ここぞとのシャッターチャンスと思い1枚撮り,もう少し
近づいて撮ろうとした瞬間に気配を感づかれて飛び立たれてしまいました
鳥はウグイスではなくてヒヨドリでした 次に撮るときにはウグイスかメジロと遭遇出来ると
いいのですが
梅一輪 一輪ほどの あたたかさ
寒風吹き荒れる中,梅の花が一輪咲いていました。
あと二週間ぐらいすると 梅独特のふくいくたる香りに誘われ
メジロさん達が遊びに来ることでしょう。
梅の花の見どころ時期になりましたら,また お知らせ致しますので
観賞に来てください
今日は風が強くて寒い1日でありましたね
公園の広場は特に風が強いです,この風をかりて 自分で作った凧を空高く揚
げてみませんか。 事前申し込みが必要です
凧作り体験会 期日 1月11日(月)
時間 午後1時から
場所 大隅の家
参加費・定員 200円 親子20組
申込先 0994-58-5197 大隅広域公園管理事務所
新年明けましておめでとうおめでとうございます。
本日 公園は沢山の人出で大変賑わっています 駐車場も満杯
午前10時からの花苗無料配布500名(パンジー)もすぐに終了致しました,もらえなかっ
た方はゴメンナサイ
本年も 皆さんから信頼され楽しまれる公園をめざしますので,よろしくお願い致します
早いもので今年も残すところあと3日になりました。
今日は,大晦日の夜に吾平山陵の初詣を楽しんでもらうために提灯の飾り付けと
ジャンボ門松にライトアップをあてる準備作業におわれています。
公園は31日の午後11時に開門し 元旦は10時から500名様にパンジーの花苗無料配
布をしますので遊びに来てください
今年一年 ご来園有り難うございました 良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願い致します。
今朝は冷え込みが強く 周辺は大霜で雪が降ったみたいに真っ白でありましたが
ここアリーナ21では少年バスケット練習試合の熱戦が繰り広げられ,
屋内コートでは若いグループがソフトテニスで盛り上がっていました
今年の利用は明日(28日)まですが,開館は元旦からですので,皆さんのお越しを待って
います。
予約電話 0994-31-5777 (午前9時からつながります)