天気もまぁまぁでしたので多くの方のご利用をいただきました。
そんな中、「券売機」の前で、
どの券を買ったら、どの車に乗れるのか? 迷われている方を見かけました。
そこで、今回は「ゴーカート」と「カート」の違いについて、少しご説明いたします。
まず、当公園で利用できるのは… ![]()
ゴーカートは、速度が遅いため小さなお子様
(ペダルに足が届き安全に操作できる方)でも
お年寄りの方でも安全に走行ができれば乗ることができます。
親子またはお子様同士でも乗ることができますし、
上の条件を満たせばお子様1人でも乗ることは可能です。
(ただし、お子様の場合、身長制限があります)
こちらは、スピードが速いために乗車するためには色々な条件が付きます。
スピードが速いために、操作技術とは別に「ふざけて走ったり、危険な走行」なども安全のために禁止されています。
ケガのないように
安全に楽しく遊んで下さいね!
テントがある方はもちろん、
テントがない方でも利用できるのが、
大隅広域公園にある「オートキャンプ場」です。
……
貸しテントがありま~す
……
これから、気候もよくなります。家族で「アウトドア」を始めようかとお考えの方は、
まず、テントが必要になりますが、購入される前に、「テント生活」を体験されてみてはいかがでしょうか。
キャンプ場で過ごす一日は、ご家族の思いでの1ページになるはずです。
大自然の空気を感じながら、いつもとは違う朝をお迎え下さい!
キャンプ場を利用される場合は、 事前に予約 が必要になります。
「ホームページ」で予約状況を確認し、電話でお申し込み下さい。(インターネットでの予約はできません)
貸しテントを利用される方は、予約の際にお申し込み下さい。(数に限りがあります)
この機会に、「ゴーカート」の乗り方について
ご説明いたします。
ゴーカートは、現在 4色のタイプが用意してあります。
ゴーカート場は、公園内では、ほぼ中央に位置します。
吾平側駐車場に車を止めて「冒険の谷」を通って、歩いていくこともできますが、
歩いていくと「10分」近くかかります。
ゴーカート場には、専用の駐車場もあるので、車で直接行った方が便利です。
あちこちにありますので、それを目印にお越し下さい。
駐車場に車を止めたら、「トイレ入口」の前を通って、
受付のある方へ向かいます。
「受付」の横に「乗車券」を売る「券売機」が設置されていますので、
こちらで、「乗車券」をご購入下さい。
※ ゴーカートは、2人で乗れる、速度を遅くした(約時速10㎞くらい)乗り物です。
1周当たりの利用料金は、400円になります。
(1台に1~2人乗車可能です。ただし、ブレーキペダルに足が届かない方は、運転することができません。
隣に足の届く方が同乗すれば運転できます)
1周当たりの走行時間は、4分30秒から5分ぐらいです。
「乗車券」を購入されたら、その券を、ピット(乗車位置)にいる係員に手渡して下さい。
乗車する際は、係員の指示に従って、シートに座り、必ずシートベルトをして下さい。
(走行中に、車外に投げ出されないためです)
係員が操作を説明し、エンジンを始動します。後は、「右ペダル(アクセル)を踏むと、
走行し、「左ペダル(ブレーキ)を踏むと停車します。
◎ 安全に走行するために、最初はゆっくりとアクセルを踏みましょう。
雨に濡れるとまだ寒い時期なので、今回は走行せずに、
倉庫内に置かれた「車体」を眺めて、このまま帰ることにします。
次回、晴天の日に、この続きを
ご案内いたします。
実際に「観光農園」で ” いちご ”を栽培されている
黒羽子さん、今村さんを訪ねてみました。
農園は、公園のすぐ隣にあります。
ちょうど、収穫を体験されている方もいらっしゃいましたので、
写真を撮らせていただきました。
今年は、色つきが少し遅れたそうですが、粒の大きさは例年並みということです。
4月いっぱいは、収穫できそうだということです。
皆さんも、ぜひ、観光農園の「いちご狩り」に足をお運び下さい!
「おまけ」を発見しました。
じつは、観光農園で「いちご」を購入された方は、
無料で、「食用 菜の花」の収穫が出来るそうです。
これから、暖かくなり、過ごしやすい季節となります。
お散歩がてら、公園と観光農園でお楽しみいただければと思います。