Powered by Six Apart

吹上海浜公園だより

ちくりんだより

フラワーパーク かごしま

フォトアルバム

おでかけ Feed

2013年2月 4日 (月)

”ガーデニング教室”拝見!

  Photo_2今日の公園は、あいにくの

  昨日の「ウォーキング大会」は

     雨が降らなくてよかったなぁ~。

  今日は、雨ばかりでなく、風も強いです。

     外を出歩くには、少しきびしいので

  昨日、「大隅の家」で行われた

  ”ガーデニング教室” の模様をレポートします。

 今回は、今年度の最終回です。 <テーマ>は、「フラワーアレンジ」

Photo_3

    24年度の「ガーデニング教室」は、終了しました。

    最後にふさわしい素晴らしいできばえだと思います。

    皆さんも、公園で毎年行われる各種のイベントに是非ご参加ください。

2013年2月 3日 (日)

”あいら心わくわくウォーキング大会” 開催!

Photo   今日は、当公園で

      「ウォーキング大会」 が開催されました。

  今回は、「第19回目」になりますが、参加される方も年々増えて

  700名以上の方のご参加をいただきました。 有り難うございました。

ウォーキングは、ジョギングと違い、会話しながら、周りの景色を楽しみながら気楽に

できるスポーツだと思います。

<コース>は、「花の広場」をスタートし、「吾平山陵」を通りゴールの「公園入口」まで

帰って来ます。(5㎞と8㎞のコースがあります

Photo_2

Photo_3  「うがやくん」も応援に来てくれて、

  run 会場も大盛り上がりです!

           

 coldsweats01 子どもたちも大喜び!

2013年1月30日 (水)

園内の ”遊歩道” を歩いてみました。

   Photo 今日の昼間の気温は13℃です。

   天気も良く、風もなく、ぽかぽかと暖かいので

   遊歩道を「冒険の谷」から「ゴーカート場」まで歩いてみました。

   upwardleft」は、こんな状態です。    植物の状態を観察しながら歩いてみましたが…

Photo_2 Photo_3 Photo_4

     は、まだ遠いのかな sign02

             「新芽」を見ることは、まだできないようです。

Photo_5

園内の歩道は「上り・下り」が多いので、あちこちに休憩用の「ベンチ」が用意されています。

又、トイレや水道なども完備してあります。

これから、陽気もよくなりますのでご家族で園内を「ウォーキング」されてみては、いかがでしょうか。run

自然の森の様子を取り入れた公園ですので「森林浴」をかねて、お越しいただければと思います。

2013年1月29日 (火)

「花の広場」は、花だけではありません。

   公園の「花の広場」には、以外に色々なものがあります。

Photo_4 今年は、「巳年」ですがこれは、以前作成されたものです。

      現在は、他の干支と一緒に花の広場に設置されています。

  噴水広場から、階段を上っていくと、down

Photo_5

  散歩しながら、体をほぐせるストレッチ器具が色々設置されています。

 downwardleft この写真は、「ふっきん台」です。Photo_6

  ほかにも「ウォーミングフロア、背のばしベンチ、

  横曲げ・前曲げ、足あげポール、うんてい、

  立位体前屈、足あげバー、ボディツイスト、

  ストレッチングポストなど…」

  すべてを説明するのは、大変なので

             一度遊びに来て、いろいろ試してみて下さい。

2013年1月26日 (土)

キャンプ場の ”割引き案内” 再び!!

  以前この「ブログ」でご案内しましたが、

       実施日が近づいて来ましたので、もう一度ご案内したいと思います。

       当公園のキャンプ場では、2月1日(金)~2月28日(木)の期間に限り

                 利用料金が通常の <<50%OFF>>  

              つまり、半額になるということです。

Photo

Photo_2  ただし、貸しテントの料金につきましては、

           通常通りとなります。

キャンプ場ってどんなところかな? とお思いの方は

    是非、この格安で利用できる期間に”体験”されてみてはいかがでしょうか…

    お電話頂ければ、場内の見学や建物内部の見学も出来ます。

    普段の生活とは、ちょっと違う体験ができ、気分転換にもなるかと思います。

       予約・申込につきましては、お電話で行っております。

    <詳しいことは、こちらまで>

          telephone 0994(34)4567 まで

2013年1月25日 (金)

今日は晴れているけど ”風” がつよいな~ぁ

  Photo  青空に風にあおられた”旗”が舞っています。

   昨日より、さらに風が強く吹いています。

   お出かけには、ちょっときびしい~。happy02 です。

外へ出るには、ちょっと寒いので、昨日のようすを…down

公園内の大隅アリーナ入口にある「森のせせらぎ」という施設の清掃を行っている様子を見行ってきました。

ここは、噴水の流れの中に様々な石組みを配してあり、いろいろな水の動きが表現されています。

Photo_2

  次ぎに、私が向かったのは、「花の広場」に上る階段の踊り場に当たる部分で作業している様子です。 

         何をしているのかなdownsign02

Photo_3

  これは、長年の間にタイルの並びがずれて、段差が出来ているところを修理しているところです。

  公園には、お年寄りや、足の不自由な方たちもお見えになります。

  そういった方が、つまずくことのないよう事前に修理しているところのようですね。think

2013年1月24日 (木)

あれからどうなった ”水仙”と”すだれ梅”

Photo_2   今日の天気は、

       ”曇り”風もあります。

   雨が降っていないので、散歩がてら公園に足をお運び下さい!

   今日は、以前ご紹介した、あれ、その後どうなったの・・・sign02

   という事で、その後の状態をご覧下さい。

   水仙 は、こうなりました down           すだれ梅 は、こうなりました down  

Photo_3 Photo_4

    気温の上昇に伴い、植物が成長していきます。

Photo_6 

     植物も生きていますので、一つの状態を留めておくことは出来ません。

      ですが、「写真」や「絵」などで残すことは出来ます。

     季節の一コマ、一コマを観察してみてはいかがでしょうか。あきることのない変化がそこにはあります。

2013年1月21日 (月)

公園の ”歴史の広場” を散歩

Photo_2  今日の天気は、

       こんな状態かな?

           雲の間から、ときどき太陽が顔を出します。

        今日は、園内中心部にある「歴史の広場」に足を運びました。

        大隅半島の歴史の一部を遊びを交えて、学べる場所でもあります。

Photo_3

     曇っているせいか、少し肌寒く感じます。

     この場所は、駐車場からも近く、小さな子どもさんも安心して遊べます。

     sun 暖かい時間帯に遊びに来て下さい。

2013年1月18日 (金)

今朝も”冷え込み”ました。

   sun 寒い朝を迎えました。

               皆さま、いかがお過ごしですか?

Photo

  ところで、何やってんのかなぁ~?

      ここの公園は、山間部にあるため、たまに、このような光景が見られます。

      山に食べ物が少なくなると、平地に降りてきて「土の中の生き物」や「植物の根」などを

      食しているようです。”イノシシ”?down

Photo_2 Photo_3

                                                                              今、荒らした跡をならして整地しているところです。

自然ととけ込み、共存できる環境が望ましいと思います。

2013年1月15日 (火)

”ジャンボ門松”さん おつとめご苦労さまでした。

  Photo     今日もいぃ~い天気です。

  昨年11月30日(火)に作成した「ジャンボ門松」を撤去する日がきました。

    作成後から、たくさんの方々にご覧いただき、また、記念の撮影もしていただき

    誠にありがとうございました。

Photo_2

    天気にも恵まれて作業はスムーズに終了しました。

   heart04 今年の作成を心待ちにして1年を過ごしたいと思います。heart04